「未来を拓く今日の名言」アーカイブ 令和元年 1 月~12月 ※見にくい場合は画面表示を拡大してください。
当サイトを開設し2年目となりました。創業時からサイト上に自分への戒めとして毎日、日替わりでトップページに著名人の名言を掲載したら面白いなと思っておりましたが、1年目は仕事でそのような余裕もなく、当企画の実現は2年目からとなりました。 何年続くかは現時点では不明ですが、来年以降も当企画を続けていければいいなと思っています。
どうぞ著名人の名言をご鑑賞いただき、ご自身の人生に活かしていただければ幸いと思います。
(1月)
19/1/1
渡辺和子
新しい年には小さなことでいいから一つずつ自分に課してゆくものを作り守ってゆこう。それが「自分らしさ」というものをつくってゆく近道ではないだろうか
19/1/2
堀 紘一
新しい年が幕を開けた。ひとつはっきりしていることがある。残念ながら「待ち」ではろくな年にはならないだろう。「自ら動く」ことである
19/1/3
松下幸之助
人と比較をして劣っているといっても決して恥ずることではない。けれども、去年の自分と今年の自分とを比較して、もしも今年が劣っているとしたら、それこそ恥ずべきことである
19/1/4
中桐雅夫
新年は死んだ人を偲ぶためにある。心の優しいものが先に死ぬのは何故か、己だけが生き残っているのは何故かと問うためだ
19/1/5
松村厚久
知り合って時間の浅い人でも、年賀状は「新年のごあいさつ」という大義名分のもと、不審がられずに受け取ってもらえます。何より「わざわざ出してくれたんだ」と思うとうれしい。そこからまた新しいつながりが生まれたりします
19/1/6
梶谷真司
人は自分で考えたことしか責任をとれない。考える自由がなければ人生は自分のものにならない
19/1/7
川村隆枝
人は誰でも年を取る。私は年を重ねることを寂しいとも怖いとも思わない。なぜならば、最愛の人、友人、仲間たちと一緒に同じ道を歩くのだから
19/1/8
古森重隆
仕事に前向きでないと疲れやすくなります。仕事に追いかけられるのではなく、追いかけると楽なもんです。器の大きい人は、「怒り」を「優しさ」で表現する
19/1/9
梶谷真司
考えるためにはまず「問う」ことが必要。どんな「問い」が思考を深めてくれるのか?
19/1/10
坂東眞理子
本当の創造性というのはゼロから何かを生み出すことではなく、そうやって過去に得たものの中から組み合わせて新しく創り出していくことではないでしょうか
19/1/11
ラモス瑠偉
怒られて悔しいなら、「ようし、やってやろうじゃないか。必ずあんたの口からほめ言葉を言わせてやるぞ!」と、なんで思わないのか
19/1/12
大野 裕
あまりに心配になり行動を制限しすぎると、できなかったという体験だけが残り自信をなくしかねない。だから、心配なときにも思い切って行動して、どのような結果になるかを確認する必要がある
19/1/13
吉岡秀人
普段からやってない人間は、チャンスが来ても動けない
19/1/14
池上 彰
私が成人式を迎える人たちに言いたいこと。それは、若いときにしかできないことに挑戦してほしいということです。チコちゃんに「ボーっと生きているんじゃねーよ!」と言われないような人生を歩んでみてください
19/1/15
秋元 康
成功や人に評価されるというのは氷山の一角に過ぎません。僕にとって成功も失敗も、好奇心が満たされているときは等価値です。
19/1/16
前田裕二
僕にとってメモとは生き方そのものです。メモによって世界を知り、アイデアが生まれる。メモによって自分を知り、人生のコンパスを持つ。メモによって夢を持ち、熱が生まれる
19/1/17
ジョニ・ミッチェル
いつもそうじゃない?手にしているものに気づかない。失ってしまうまではね
19/1/18
秋元 康
自分の定年は好奇心がなくなった時だと思います。映画でもドラマでも、企画を考える時はワクワクしますが、あるとき、その好奇心がなくなってしまう気がします。その時こそ、自分が仕事を辞める時だと思います
19/1/20
手越祐也
やると決めたことは、その日のうちに動かないと駄目
19/1/19
たかの友梨
自分の強みを発見したいなら、まずは、本当に自分が切り開きたいと思う道にアタックすること。そして、玉砕せずに手にすることができたなら、本気でぶつかった分だけ、すごい強みになります
19/1/21
丹羽宇一郎
問題の多いことを喜べ。それは懸命に生きた証だ
19/1/22
岸田 徹
がんを患ったことは不運ではあるが不幸ではない。がんの経験を価値に変え、未来の患者やその家族のために少しでもよい社会として還元できるように、これからもさまざまなチャレンジをしていきたい
19/1/23
本橋麻里
楽しいはラクじゃない。でも楽しさを失うわけにはいかなかった
19/1/24
湯澤 剛
最悪のシナリオを紙に書きだせば根拠のない不安から逃れられる
19/1/25
DeLL
夢に向かって立ち上げたビジネスに大きい小さいなんてありません
19/1/26
大村 智
祖母から「人のためになることをしなさい」と言われ続け、分かれ道に立った時は、それを基準に考えてきた
19/1/27
樹木希林
「人は死ぬ」と実感できれば、しっかり生きられる
19/1/28
五木寛之
50代60代70代こそ、人生の黄金時代 「定年後をどう生きるか」より 「白秋期をどう生きるか」を考える ※白秋期(はくしゅうき)とは、季節の「秋」を示す言葉。転じて、生涯において人間的に落ち着き 深みの出てくる年代をいう
19/1/29
大野 裕
笑顔や笑いには、相手のこころを開く力がある。自分の笑顔の力を使って人間関係がうまくいけば、それに越したことはないと思う
19/1/30
ビートたけし
いつも現在が人生の絶好調だ。こう考えりゃ、老いるのなんてまったく苦にならない
19/1/31
佐々木常夫
人生は理不尽。期待しすぎずに、楽観でいこう
(2月)
19/2/1
樹木希林
求めすぎない。欲なんてきりなくあるんですから
19/2/2
丹羽宇一郎
悲観的に考えて、楽観的に行動する。夢や目標は働きながらつくっていけばいい
19/2/3
ビートたけし
自分がいかに知識がないか、知らないことがたくさんあるかを知ること。それしか自分を客観視できる力を鍛える方法はない
19/2/4
石原邦夫
一生懸命前向きに頑張れば、結果について楽天的になれる
19/2/5
秋元祥治 NPO法人 G-net理事
うだうだと何もしない人より、うだうだと言われても何かをしている人の方がずっと偉い
19/2/6
山崎裕二
米国では軍隊、病院、消防など、絶体に失敗できない極限状態で働くプロたちが実践しています。彼らは絶対失敗できないからこそ、未来の失敗を先回りしてリアルにイメージし、あちこちに潜んでいる落とし穴を事前に埋めるのです
19/2/7
藤尾政弘
栄光は常に窮苦の日々にあり
12/2/8
大野 裕
うまくできなかったときに失敗する自分を受け入れ、次に進むための工夫ができれば仮に失敗しても体験を次に生かすことができる
19/2/9
木村 智
どんな人とも付き合う。あれ嫌い、これ嫌いと言ったら仕事にならない
19/2/10
上田桃子
上手くいかない事もあるけど、それって冷静に考えると当たり前な事だね。だって、天才じゃないもん
19/2/11
佐々木常夫
人生は時に理不尽です。しかし理不尽から学ぶものも決して少なくないのです
19/2/12
絲山秋子
誰にでも大人になったら忘れてしまう「本来の自分」がいるのではないだろうか。それは消えてしまうことなく、心の隅に座ってずっと見守ってくれるのだと思う。大人になって身につけた行動や話し方は身を守る鎧のようなものだ。武装を解いて「本来の自分」に立ち返ると、心は元気を取り戻す。
19/2/13
ヘンリー・フォード
未来を考えないものに未来はない。
19/2/14
増本康平
そもそも「記憶は記録ではない」。人生を振り返り「統合と絶望のバランス」を取るために「あいまいさ」が重要だと、老いを肯定的に捉える。
19/2/15
デール・カーネギー
笑顔は1ドルの元手もいらないが、1000ドルの価値を生み出す。
19/2/16
齋藤 孝
本物に触れる習慣こそ知的な大人の生命線。「さらっと読む」ではなく、沈潜する読書体験が人生を変える
19/2/17
中園ミホ
曲がり角の先には、何があるかわからない。でもきっと良いものにちがいないと信じる
19/2/18
クロード・ルルーシュ
私があなたに贈るアドバイスはただ一つ。前よりも人生を楽しみ、人生を前よりも愛することです。たとえそれが未知の場所であろうとも
19/2/19
エドワード・エスリン・カミングス
笑いのない日ほど、無駄な一日はない
19/2/20
丹羽宇一郎
誰にだってチャンスはある。でも、勉強しないとチャンスは掴めない。守りと攻めを同時にやれ
19/2/21
桂 由美
挑戦していく「未来志向」の仕事、これこそ私自身がデザインしなければならないと思っています
9/2/22
大野 裕
うまくできなかったときに失敗する自分を受け入れ、次に進むための工夫ができれば仮に失敗しても体験を次に生かすことができる
19/2/23
重光喬之
希望と絶望の間を行ったり来たりしながら、社会を変える歩みを仲間とともに続けていく。「期待しすぎず、でも諦めないで」
19/2/24
ウォルト・ディズニー
かなえたい夢を思い描くことができれば、それは実現できる夢だ
19/2/25
竹内 薫
小さな仕事も丁寧にやると、やっぱり見てくれている人がいるんですね。きちんとした仕事をすれば、次は少し大きな仕事が来る
19/2/26
菊池省三
教師は子供たちのいるところへ行く
19/2/27
小林聡美
ちょっとずっと持ちつ持たれつ。お互い少しだけ人の役に立ち、迷惑をかけあい、煩わせ合う。それでいいのではないでしょうか
19/2/28
ナタリー・ユエン
偶然の出来事、予期しない出来事に最善を尽くして対応し、それを積み重ねる
(3月)
19/3/1
樹木希林
一切なりゆき
19/3/2
菜々緒
死ぬまで答えが見つからないからこそ、一生やっても飽きない、「もっとやりたい」と思える仕事なんです
19/3/3
見城 徹
小さなことを守れないやつに、大きな仕事などできるはずがない
19/3/4
ジョン・ドライデン
人が習慣を作り、習慣が人を造る
19/3/5
辻盛英一
あなたにとっての「特別」は誰かにとっての「特別」、そこにニーズがある
19/3/6
内田也哉子
おこらず、他人とは比べず、面白がって、平気に生きればいい
19/3/7
ナタリー・ユエン
偶然の出来事、予期しない出来事に最善を尽くして対応し、それを積み重ねる
19/3/8
見城 徹
突き抜けたことをしたいなら、基礎を徹底的に学ぶことだ
19/3/9
吉川英治
行き詰りは展開の第一歩である
19/3/10
盛田昭夫
アイデアの良い人は世の中にたくさんいるが、良いと思ったアイデアを実行する勇気のある人は少ない
19/3/11
ウゼヴィッツ
戦争において必要な知識は極めて簡略であるが、この知識を実行に移すことは本当に容易ではない
19/3/12
アインシュタイン
想像力は知識よりも重要である
19/3/13
セオドア・ルーズベルト
できることを、あるものを使って、今いるところから始めなさい
19/3/14
甲本ヒロト
言いたいことは言う。その時は心を込めて言う
19/3/15
鳥井信治郎
やってみなはれ。やってみんことにはわかりませんやろ
19/3/16
東村アキコ
構図は関係ない。台詞が大事
19/3/17
河合香織
死んでしまうくらいなら、生きるために逃げてもいい
19/3/18
森川宏平
私の読書は知識を得ることよりも、多様な抽象的思考に触れるためです。こういう考え方もあるのかということの方が頭に残り、応用が利くからです
19/3/19
イチロー
大きなギフトをいただいた。どの一瞬も大切にして、一瞬一瞬を刻み込みたい
19/3/20
佐宗邦威
地域や人のつながりから新しい価値をつくりだす。小さなアイデアをやってみる
19/3/21
三條慶八
「知っている」と「実行している」とは天地ほど違う
19/3/22
小島よしお
自分のやりたいことをやり続ければ道は開ける
19/3/23
木村顕治
老舗企業だから「革新の連続」が求められる。私は正統派の異端でいたい
19/3/24
高橋大輔
将来の不安がないと言ったら嘘になるけど、なんとかなるって思えばなんとかなりますよ。自分の居場所がある限り
19/3/25
松下幸之助
かつてない困難からは、かつてない革新が生まれ、かつてない革新からは、かつてない飛躍が生まれる
19/3/26
瀬戸内寂聴
独りでいる覚悟を決めている人は、誰かに期待しない分、寂しくないわよ
19/3/27
樹木希林
役者ならば、自分に対して常に挑戦
19/3/28
稲盛和夫
楽観的に構想し、悲観的に計画し、楽観的に実行することが物事を成就させ、思いを現実に変える
19/3/29
羽生善治
漠然とした不安は、立ち止まらないことで払拭される
19/3/30
楠木建
すべては「好き嫌い」から始まる
19/3/31
バーナード・ショー
この世で成功する人とは、立ち上がって、自分が望むような状況を探し回り、もし見つからなかったらそれを創り出す人だ
(4月)
19/4/1
樹木希林
楽しむのではなく、面白がることよ
19/4/2
瀬戸内寂聴
才能は「ない」と思ってたんじゃ何も始まらない。「ある」と思わなくっちゃしょうがないわね
19/4/3
ヘレンケラー
あなたは困難な仕事を自分に課しましたが、諦めずに頑張ればうまく行くのです
19/4/4
日野原重明
あなたに夢がなくなったとき、あなたの人生の半分を失います。あなたに勇気が無くなった時、あなたの人生の全てを失います
19/4/5
落合陽一
「睡眠意外はすべて仕事であり趣味」というワークアズライフ
19/4/6
荻田泰永
やりたいことをやるには、やりたくないことを10倍ぐらいやらないと実現できない
19/4/7
相田みつを
ぐちをこぼしたっていいがな。弱音を吐いたっていいがな。人間だもの
19/4/8
マザーテレサ
人は不合理、非論理、利己的です。気にすることなく、人を愛しなさい
19/4/9
佐々木圭一
「NO」が「YES」に変わる伝え方の技術を学べば、人間関係が変わり、人生が変わります
19/4/10
岸見一郎・古賀史健
誰かの期待を満たすために生きてはいけない。過去に支配されずに「いま、ここ」を生きよう
19/4/11
樹木希林
人間でも一回ダメになった人が好きです
19/4/12
吉田松陰
恥を知らないということほど恥ずかしいことはない
19/4/13
ラルフ・エマーソン
英雄とはふつうの人より5分長く勇敢でいられる人のことだ
19/4/14
松下幸之助
今日の最善は、明日の最善ではない
19/4/15
池井戸潤
問題が起きたとき、他人を見るように自分を見つめるスキルはきっと自分を成長させ、解決に導いてくれるだろう
19/4/16
オードリー・ヘプバーン
愛は行動なのよ。言葉だけではだめなの
19/4/17
東根千万億
人の痛みを知り、人の有難みを知ると、人を思う想像力が深まります。それが価値を生む創造力を培う糧になると思います
19/4/18
坂本龍馬
人間、好きな道によって世界を切り拓いてゆく
19/4/19
頭木弘樹
長い入院生活を経験してきた私は、「絶望の言葉」にこそ救われてきた
19/4/20
明石家さんま
まだやれる、明日があるんやから
19/4/21
トーマス・エジソン
よりよい方法というものは、常に存在するものである
19/4/22
石飛幸三
平穏死を迎えるために延命至上主義から脱却すべきです
19/4/23
枝野幸男
常識的にあり得ないと思っているが、あり得るだろうという想定で準備したい
19/4/24
荻田泰永
自分が確実にできる領域のちょっと上にある「未知」、それを徐々に埋める挑戦を続けて来た。挑戦の先には新しい世界が広がる
19/4/25
ジェームス・ディーン
永遠の命と思って夢を持て。今日までの命と思って生きろ
19/4/26
フランチェスカ・ジーノ
既存のルールを打ち壊し、大胆に枠組みからはみ出す能力こそ、新しいビジネスを生み出すためには必要だ
19/4/27
ウィリアム・ハズリット
さらにやれば、さらにできる
19/4/28
樹木希林
どんな素材でもそれが光る場所に置いて活かしたい
19/4/29
小川仁志
人間みんながソクラテスとなって思考し、考える葦ならぬ、考え、行動する葦とならねばならない時代だと思います
19/4/30
髙良 毅
がんは人生を見直す分岐点、私らしく生きるということ
(5月)
19/5/1
矢部宏治
改元にあたり、誰よりも深く思考し、苦悩したその言葉をみつめたい
19/5/2
齋藤 孝
本は一つのワールド。そのワールドに入ることで現実と違うもう一つの時間を生きる。孤独というのは、一人の充実した時になる
19/5/3
アレクサンドル・プーシキン
決定をあせってはならない。一晩眠ればよい知恵が出る
19/5/4
矢作直樹
私たちの本当の定年は「命日」である
19/5/5
土屋敦行
地域を活性化することが自分たちの立つ場所をつくる。社会とつながることでみんな元気になる
19/5/6
ヘンリー・キッシンジャー
チャンスは貯蓄できない。尻込みしないで、どんどん使うべき
19/5/7
楠木 建
僕にとっての読書の価値は、情報を新たに仕入れることではない。人と人の世について、腹落ちする理解、平たく言えば、「ようするに、そうゆうことか」と理解すること
19/5/8
小田和正
毎日がアンコール
19/5/9
樹木希林
病気しない人でも、一回自分が向こう河岸へいってみる、死んだことを想定してみるといい
19/5/10
山口由美
「どんなことも規則正しく」が最高のパフォーマンスを生み出します
19/5/11
朝井リョウ
死にがいを求めて生きるの
19/5/12
岸 恵子
出会った数々の偶然。好奇心と冒険心にかられて行動しなかったら、私には今「しあわせ」という退屈な「老後」だけしかないのかもしれません
19/5/13
村上靖彦
本来の死に方は在宅での老衰。死ぬ力は結局死ぬまで生き抜く力と同じ
19/5/14
齋藤 孝
天職が見つからないと嘆く人に伝えたい。何でもやる姿勢がチャンスを呼び込む
19/5/15
矢作直樹
最後の日まで幸福に生きたいあなたへ。「あと何年」と逆算せず今を楽しむ
19/5/16
平井一夫
仕事でも人生でもすべての希望をかなえることはできない。何が大事なのか、優先順位をつけることが大切
19/5/17
大谷翔平
ブーイングが新鮮でした。気持ちのいいものではないんだけど、どう感じるかは僕しだい
19/5/18
深沢七郎
いやで働けば労働で、楽しんで働けば遊び
19/5/19
若宮正子 82歳プログラマー
いくつになっても進化できる。稼いだ分は、シニアの、IT(情報技術)力向上に使います
19/5/20
クリント・イーストウッド
映画に流れるテーマは、学ぶことに年齢は関係ないということだ。年を取っても学べる。そうしながら、人に教えることもできる
19/5/21
落合陽一
手を動かせ。モノを作れ。批評家になるな。ポジションを取った後に批評しろ
19/5/22
樹木希林
食べるのも日常、死ぬのも日常
19/5/23
楠木 建
俳優に限らず、どんな仕事も最後はその人固有の「芸」がものを言う。一流のプロとして生きるとは、芸風と心中すること
19/5/24
長尾和宏
どんなに医学が進歩しようとも人間は100パーセント死にます。死因は自分で選べないけど、どうゆう最期を過ごしたかは、ある程度選べます
19/5/25
トーマス・モア
心の中にどんなに大きい悲しみがあふれていようとも、時間がたてば必ず癒される。それを信じて、今を耐えよう
19/5/26
島薗 進 (しまぞのすすむ)
心の傷を自覚し、苦しむ人の痛みに耳を傾ける。癒し癒される相互関係のなかで生きる意味をお互いに問い直したい
19/5/27
吉田兼好
病気は気持ちから起こることが多い。心身の健康を保つことができるよう工夫しながら生活をしたいものだ
19/5/28
下重暁子
私は、孤独を「孤高」といい意味にとらえているんです。人によりかからない、個性的で、自由な生き方って、すてきでしょ
19/5/29
柳川範之
道はひとつではない。これまでと違ったことをやってみようと一歩踏み出してみれば、まったく別の道があると気づくはずです
19/5/30
倍賞千恵子
心をいきいき動かすために、少しでも何かに関心をもったら、一歩踏み出すことにしています
19/5/31
中井久夫
医者にとって、何よりも大切なのは「希望を処方する」ということです
(6月)
19/6/1
ベンジャミン・グレアム
優れた知性と技術は「正しく使って」こそ価値を持つ
19/6/2
和田秀樹
「かくあるべし」という思考は早いうちに捨てましょう。「これがダメならあれがある」という思考で
19/6/3
松原智恵子
悩む前に目の前のことに集中する。悩んでも過去は変わりませんから
19/6/4
弘兼憲史
島耕作と同じで「知的能天気」でありたい。明日が楽しくなるにはどうしたらいいか。それだけを考えていこうと思ってます
19/6/5
樹木希林
死ぬってことは、人の中に生きること
19/6/11
クリント・イーストウッド
若さの秘訣は自分で絶対に年寄りだと思わないことだ
19/6/12
上田岳弘
どんなにネットの技術が進歩しても、仮想化できない領域が残る。少し恥ずかしいが、それが「愛」というものかもしれない。作家である私は、そこにとても興味がある
19/6/13
熊川哲也
勝っても負けても勝負する人間は確実に強くなれる
19/6/14
ヴァンセント・ゴッホ
「あたりまえ」とは舗装された道のようなものだ。歩きやすいが、そこに花は咲かない
19/6/15
山本五十六
やってみて言って、聞かせてさせてみて、ほめてやらねば人は動かじ
19/6/16
ピーター・リンチ
アマチュアはプロの真似をせず「得意」を生かせばいい
19/6/17
長峰由紀
若さを失い衰えていく部分が増えていく代わりに、今の自分にしかできないことをきちんと身に着けていく
19/6/18
下重暁子 84歳
今がまったくの自由。やっとスタートラインに立てた。書きたいことがたくさんあるの
19/6/19
ジム・ロジャース
他人に流されるな。自分で考えて行動しろ。自発的に動くことでチャンスが生まれる
19/6/20
中山伸弥
一般の方は、科学は確かなことだと思いがちだが、実際には不確実なことに満ちている。それが科学であり、おもしろいところだ
19/6/21
吉永みち子
高齢者の悩み、正体がわからないから恐ろしい。漠然としたままでは、不安は解消できないものですよ。面倒でも調べて、探してタネをつぶしていくことが必要
19/6/22
田坂広志
「解釈力」で人生は、拓ける。例えば事故で片足を失った。人生これでおしまいだと考えるか、命は助かったし、まだ片足が残っていると考えるかで人生は大きく変る
19/6/23
江原啓之
子どもは親の私有物ではない。なんの期待もせず、息子の幸せを願って
19/6/24
鎌田浩毅
一行でも頭に残れば読む価値がある。最後まで読み切らなくてもいい。そういう気楽さがあれば、誰でも本を読みたくなるものです
19/6/25
アーネスト・ヘンリー
人生は、私たちが人生とは何かを知る前に、もう半分過ぎている
19/6/26
吉川和子
病気が私をつくってくれたの。まずは我慢強くなったわ
19/6/27
山極寿一
19/6/28
多くの人は「わかること」が学びだと勘違いしている。「わからない」ということを「知る」ことが学びだ
湯山重行
私は60歳を過ぎてもこれまで以上に、もっと自由に飛びまわり、体験し、見聞きし、感動し、感銘し、前向きでハッピーな人生を送る方法を知りたい
19/6/29
楠木 新
定年後ハッピーな人が、退職前に「密かに」やっていたこと。もう一人の「なりたい自分づくり」に助走を始めたこと
19/6/30
ルイ・パスツール
偶然は準備のない者には微笑まない
(7月)
19/7/1
熊川哲也
「やりつくしたから十分」はない
19/7/2
野口悠紀雄
勉強しよう、知識を身につけようと思ったら、いろいろと準備をしてから始めようとするのではなく、「とにかくやってみること」
19/7/3
菊池和子
最も大切なことは足を弱らせないこと。自分に意識を向けて、自分の弱いところに力を入れる。筋肉を鍛えるのではなく、育てるという気持ちで
19/7/4
アルフレッド・テニソン
知識はたやすく得られる。だが知恵を得るには時がかかる
19/7/5
丹羽宇一郎
「今」は過去の出口、そして未来への入り口。だから「今」を生きることは未来を生きること。未来を変えることができるのは「今」
19/7/6
下重暁子
2年間病床で友達は天井の獲物を待つ蜘蛛だけ。蜘蛛から待つことを学んだ。待つということをしない人は成就しない
19/7/7
笹沢左保
人生は死ぬまでのひまつぶし
19/7/8
田坂広志
「知識」は書物で学ぶことができるもの。これに対して「知恵」は経験を通じてしか摑めない
19/7/9
樹木希林
おごらず、他人と比べず、面白がって、平気に生きればいい
19/7/10
渡部昇一
知的生活とは、頭の回転を活発にし、オリジナルな発想を楽しむ生活である
19/7/11
ホイットマン
寒さに震えた者ほど太陽の暖かさを知る。人生の悩みをくぐった者ほど生命の尊さを知る
19/7/12
山極寿一
わからないということを学びながら、高みに上がる、深みに入っていくということを感じなければ「学び」ではない
19/7/13
柚希礼音
役者が演じることを楽しまないと、観客も楽しめないという基本中の基本に立ち返ったの
19/7/14
堀江貴文
突き抜けるために必要なのはハッタリだ。宇宙ロケットの成功も、ハッタリからのスタートだった
19/7/15
大谷翔平
むしろ負けるかもしれない勝負のほうが勝ったときの嬉しさは大きい
19/7/16
北方謙三
継続、ひたすら継続。 自分はまだ納得も満足もしていない。だからこそ「まだ書ける」と思えるのです
19/7/17
曽野綾子
暮らしごと自己流のすすめ。他人を気にしない暮らし、新しい日々の発見
19/7/18
武井 壮
個人事業で芸能という軸をもって活動をやりたかった。あれもこれもできる究極の「何でも屋」になりたい
19/7/19
坂井修一
折にふれ自分を愚か者として静観する時間を持ちたいものだ。欲望と文明の毒にまみれながら、そっと自分を憐み、息をつく時間を
19/7/20
堀江貴文
これからの時代は挑戦する姿勢こそが価値なのだ。さあ、ハッタリをかまして生きていこう
19/7/20
本田圭佑
挫折は過程、最後に成功すれば挫折は過程に変わる。だから成功するまで諦めないだけ
19/7/22
重兼芳子
人生はデメリットを背負う気迫がなければ、よい結果はうまれないでしょう
19/7/23
田中 綾
やりたいことを努力することが楽しい。目標を立てるのが楽しい。目に見えて結果がわかることが楽しい。
19/7/24
雨宮処凛(あまみやかりん)
ゆるく働いても収入が少なくても、幸せそうならそれでいい
19/7/25
野村克也
悔しさは戦うための最大のモチベーションになる
19/7/26
齊藤雅代
自分の好きなことと人の役に立つこと。仕事が結びつければいいなと思った
19/7/27
堀江貴文
到底、手に負えないことを「できる」とカマス者だけが最速でチャンスをつかむ
19/7/28
キャシー中島
「人生って一度しかないこと。だから、やり残したことないように」。亡くなった七奈美が教えてくれた。七奈美に恥ずかしくない人生をおくりたい
19/7/29
川村元気
小説は一人で足元をずっと掘るのと似ている。自分の関心だけを原動力に掘っていった先が、世界の何万、何億という人につながっているかもしれないと思うとわくわくする
19/7/30
鎌田 實
100年元気に健康法。必要なものは「貯金」より「貯筋」
19/7/31
今井 孝
多くの人が持つ起業に対する勘違いがあります。それは「起業とはハードルの高い大きなチャレンジだ」という勘違い
(8月)
19/8/1
杉本 雄
ぽくは「頑張る」という言葉が好きじゃない。自分を奮起させるとどこか無理が生じる。「頑張る」よりも「楽しむ」ことが大事
19/8/2
古沢 明
任されてこそ人は輝く
19/8/3
徳田和嘉子
「何を考え、どう行動したか」に人は興味を抱く
19/8/4
ベンジャミン・フランクリン
才能を隠してはならない。それは使うためにつくられたものだ。日陰に置かれた日時計になんの意味があろうか
19/8/5
山下惣一
納得できることだけを自分のものとし、それを判断の指針として生きていく。人が人として自立して生きるとは、そういうことだ
19/8/6
樹木希林
一番得したなと思うのは不器用だったこと
19/8/7
正岡子規
「悟り」とは平気で死ぬことではない。平気で生きていくことだ
19/8/8
出口治明
幸せな人生は「知識」×「考える力」でもたらされる。よい食材だけ集めるだけではおいしいごはんが作れないように
19/8/9
羽生善治
運命は勇者に微笑む
19/8/20
今田 孝
成功している人は、大きな目標に到達するための細やかな階段を作っている
19/8/11
羽田美智子
つくり手の思いが込められているものには必ず物語がある。物語りのあるものとの出会いが人生を豊かにしてくれる
19/8/12
家中 勉
人生すごろく。たまには休みもいいものさ
19/8/13
坂井律子
当たり前のことだけど、人は死ぬまで生き続ける。だから、死を受け入れてから死ぬのではなくて、ただ死ぬまで生きればいいんだと思う
19/8/14
今井 孝
他人への貢献は未来の自分への投資になる
19/8/15
太宰 治
人間は、何か一つ触れてはならぬ深い傷を背負って、それでも堪えて、素知らぬ顔をして生きているのではないか
19/8/16
堀江貴文
SNS時代には無謀を掲げる自体が最大の価値になる
19/8/17
樺沢紫苑
「笑顔になっているかな」ということに意識を向ける。人間の脳は、一度に複数のことを処理できないので、「失敗したらどうしよう」という心配はできなくなる
19/8/18
植村直己
いつも前進があるだけだった
19/8/19
レオナルド・ダ・ヴィンチ
私が教育を受けていないために、一部の人々が「教養のない男」と批判するのは分かっている。しかし、私の専門分野に必要なのは「他者の言葉」ではなく「経験」であることを彼らは分かっていないのだ
19/8/20
植西 聰
平常心のコツ。人生「てきとう」に生きるぐらいがちょうどいい
19/8/21
アンドレ・ジッド
平凡なことを毎日平凡な気持ちで実行することがすなわち非凡である
19/8/22
樹木希林
人生なんて自分の思い描いた通りにならなくて当たり前
19/8/23
下園壮太
「性善説」で生きるほうが疲れない。ひとの「いいところ探し」の名人になろう
19/8/24
萩本欽一
階段につまずいたとき、「私も年だな」なんて思わない。「この階段はつくりが悪いな」と考えればいいわけ。自分の年齢に縛られないことが大切
19/8/25
沢田貴司
小さなことでもいいから「できた」の積み重ねで自信ができる
19/8/26
金子哲夫
自分にとって「生きる」ということは最後の最後まで、仕事を引退せず、全力を尽くすこと。自分は「生涯無休」
19/8/27
本田 健
人生最大の失敗は失敗しないこと。失敗するからワクワクする。失敗するから成功する
19/8/27
熊川哲也
「完璧という領域」はたしかに存在する。偉大な芸術はすべてそこで脈打っている。僕は常にその領域を志向してきた
19/8/28
樹木希林
人生、楽しんだもの勝ち
植西 聰
あなたが怒れば怒るほど幸せは遠ざかっていく
19/8/31
大野 裕
「うまくいかなかったらどうしよう」と心配するより「うまくいったらどうなるだろう」と前向きに考えたときのほうが成功する確率が高い
(9月)
19/9/1
黒木 華
素敵な女優に必要なのは、素敵な女性、素敵なおばあちゃんになること
19/9/2
大宅邦子
選んだ道が一番いい道。選ばなかったほうは忘れなさい
19/9/3
路地明善
覚悟があってこそ、トップの言葉は「言霊(ことだま)」となる
19/9/4
渋野日向子
不機嫌な気持ちや感情を外に表すと、良い成績が出ないので、笑顔でプレーすることにした
19/9/5
元谷芙美子
全員に嫌われない人になりたいと思っては駄目
19/9/6
西田敏行
幸せは一人でも多くの人と分かち合うほど大きくなる
19/9/7
樺沢紫苑
断りの黄金法則。まずは、「ごめんなさい」。続いて「ありがとう」。土下座は最悪
19/9/8
アルベール・カミュ
読書は果てしない徒労の努力なのです
19/9/9
門脇竜一
年功序列の時代は終わった。会社でも社会でも、定年退職後も役割を柔軟に変えていける人が活躍し続けるのです
19/9/10
藤田真実
イライラしている人に贈る「最高の笑顔トーク」。この笑顔は伝染するものだと私は信じています
19/9/11
増田宗昭
みんな仕事する理由を社会貢献とか生きるためとか言うけど、自由になりたいから仕事してるんちゃうかな
19/9/12
イチロー
苦しいけれど、同時にドキドキワクワクしながら挑戦することが勝負の世界の醍醐味
19/9/13
樹木希林
どうぞ、物事を面白く受け取って愉快に生きて。あんまり頑張らないで、でも、へこたれないで
19/9/14
里中満智子
世界に一人でも私の作品を求め、心を揺さぶられる人がいるなら、その誰かに向かって描く
19/9/15
斎藤 孝
目の前に問題が山積みして混乱しているときは、紙に書きだせばモヤモヤが晴れる
19/9/16
糸井重里
生きていることと住んでいることが楽しみの中にまとまってある。そういう街づくりを大勢の人と遊んでみたい
19/9/17
山口 周
「本当に重要なものを見極める力(センスメイキング)」こそが現代においてまさに求められている力なのです
19/9/18
本田 健
人生は「運」や「才能」よりも知恵で決まる
19/9/19
岡本太郎
人生は、こう目に見えて、一つ自分に与えられた ― そういうものではなくて、新たな彩をもっていくつにもひらけ、重なり、転換していく。そんな広々した神秘である
19/9/20
入江仁之
一度決めたビジョンや戦略も、環境の変化に応じて見直す。だから、想定外の事態にも対応できる
19/9/21
大宅邦子
大切なことを「惰性のルーティン」に変えるのは「慣れ」の魔物
19/9/22
古川裕倫
ビジネスパーソンのための幸福論。仕事を楽しめる人は「忙しい」とは言わない
19/9/23
河野通洋
ものごとは、一を百にするよりも、ゼロから一を生み出すほうがはるかに難しい。でも、そこに関わることで人間は成長できます
19/9/24
天野恵子
治せない時もある。神様じゃないから。そんな時は一緒に走る
19/9/25
星美智子
体が弱かったから山小屋番。感謝「病気してありがとう」みたいな。災い転じて福となす
19/9/26
石坂浩二
歎異抄は「なぜ人は生きるのか」を問う。まるでクイズの問題集みたい。だから、歎異抄を読むと、「自分というものを探してみよう」という探検家になるのです
19/9/27
イチロー
特別なことをするために、普段どおりの当たり前のことをしてきただけです
19/9/28
稲盛和夫
すべては「心」に始まり、心に終わる。人生を意のままにする力、「心」
19/9/29
由美かおる
「ステキ!」と感動することがあれば、その情熱がエネルギーに変わり、身体にもいいことがいっぱいありそう
19/9/30
三浦雄一郎
幾つになっても「やってみよう」「これができたらいいな」という願望にむかっていく。そのために足腰を鍛えておけば健康にもなるし、健康以上のものも得られる
(10月)
19/10/1
玉置妙優
人は徹底的に一人であることを知る。このことが腑に落ちたとき、初めて自分で自分を律することができるのではないか
19/10/2
谷尻 誠
「なぜ」を3回繰り返すと悩みの本質が見えてくる。人には「解決できる問題」しか起こらない
19/10/3
斎藤一人
「何もしないと何も起こらない」という人がいるけれど、「何もしないと嫌なことが起きる」ということがわかります
19/10/4
松原惇子
今やることで頭をいっぱいにすれば、悪い妄想を追い出せる
19/10/5
ショコラ
老後を心配しても仕方がない。今日という日を大切に、1日1日を積み重ねていくだけ。でも、きっとそれが幸せの秘訣
19/10/6
堀 文子
自由は命懸けのこと。群れない、慣れない、頼らない。これが私のモットーです
19/10/7
池上 彰
知識を吸収し、自分の分析力を高める手法に、奇抜なものはありません。ごくオーソドックスに基礎的動作を繰り返しているだけ
19/10/8
熊川哲也
人の心を動かすのは、いつも本心から発した言葉だ
19/10/9
永松茂久
「相手を決して否定しない。自分自身も否定させない」自己肯定感が上がると、話すのが一気にラクになる。お互いの心と心が通じ合う
19/10/10
佐藤 優
物事の背景を知ること自体が、知的好奇心を満たす純粋な「楽しみ」になる
19/10/11
小泉進次郎
今までうまくいっていることを続けていても、成長の限界は必ずやってくる。変えていくべきは変えていかないといけない
19/10/12
石田ひかり
舞台は私にとって修業の場。脳トレであり筋トレでもあります
19/10/13
枡野俊明
心配事の9割は起こらない。余計な悩みを抱えないように、他人の価値観にふりまわされないように、無駄なものをそぎ落として、限りなくシンプルに生きる
19/10/14
野村克也
活躍し続けるのは、一流よりも「頭を使う凡人」。一流は無理でも「超二流」にはなれる
19/10/15
堀川将礼
理想は追い求めてもいいが、行動しないと不安は消えない
19/10/18
小柳ルミ子
信念にも「しなやかさ」があると気づいたのです。大木のように真っ直ぐな信念よりも柳のようにしなる信念のほうが実は強い
19/10/19
瀬戸内寂聴
人の目なんか気にしないの。人間の幸福は自由に生きること。自分の心をみつめてればいい
19/10/20
伊集院 静
孤独を知ることが生きることである。ひとりで生きることが人間の基本だ。大切な人の死は、そのことを残った者に教えてくれる
19/10/21
マツコ・デラックス
あ、自分のこの体や、他と変わっているところは、むしろ武器になるのに気が付いたの
19/10/22
島崎藤村
人生は大いなる戦場である
19/10/23
寺地はるな
本の世界に入れなくても、自分の人生の物語が望んでいるジャンルと違っても、私たちはみんな、はてしない物語の中で生きている
19/10/24
橘 玲
ひとは、自分と似ているひとからの助言がもっとも役に立つ
19/10/25
小林快次
一流の人は自分が未熟であることを認識できる人。あらゆる人の意見に耳を傾けられる人
19/10/27
乙武洋匡
障害は不便です。でも、不幸ではありません
19/10/28
松野哲也
人間の生命は有限であると、まず、しっかり諦める。そして、今生きているという感覚を極限まで意識する
19/10/29
中西 進
病気や死にしても、人生における不条理にしても、理とか知といったもの、つまり「ことわり」などではおよそ割り切れません。割り切れないからこそ、生老病死はどこまでも深くおもしろい
19/10/30
マーティン・ルーサー・キング
絶望の山に分け入ってこそ、希望の石は切り出せる
19/10/31
大石 静
私がここまで生きてきて確信することは、誰の人生もステキなことより苦しいということのほうが多いということ。だからこそ思いやりを持つことが大切
(11月)
19/11/1
ルーシー・M・モンゴメリ
一生懸命やって勝つことの次にいいことは、一生懸命やって負けること
19/11/2
矢沢永吉
ステージというのは勝負の場だからね。やる僕とオーディエンスのその日の勝負。「勝っているのか、負けているのか」出入りみたいなもの・・はい矢沢70になりました
19/11/3
村田沙耶香
「世界」と呼んで信じているものを疑い、考えてみるのが好き。ただ思考するのではなく、小説で実験しながら頭を揺さぶるほうが、深く行ける
19/11/4
安住紳一郎
仲間と係わって、一つのことを成しえることを、大人になって楽しいと分かりました
19/11/5
今井むつみ
読書は過程が大事。結果として一人ではできないようなものの見方ができて世界が広がる
19/11/6
クリスティーナ・ロセッテイ
覚えていて悲しんでいるよりも、忘れて微笑んでいるほうがいい
19/11/7
伊藤邦雄
ストレス耐性力を養うのが修羅場経験。それがなければ、困難な事態に直面したとき、精神的に乗り切れるかどうか見極めは難しい
19/11/8
水谷 豊
俳優業を天職だとは思えない。監督する準備だったのではないかと、ふと思う瞬間がある
19/11/9
若田光一
宇宙という空間はそれだけで劇的だ。だから劇的なことを起こさず、平穏にミッションを終えることが大事になる
19/11/10
結城アンナ
歳をとるということは、恥ずかしいことでも、怖いことでもない。これから楽しいことが沢山あるということ
19/11/11
吉永小百合
これで私はプロフェッショナルだと満足しちゃうとそこで終わってしまう。プロフェッショナルを求めてこれからも歩いていく
19/11/12
渡邉光一郎
変化は摩擦を生み、摩擦は進歩を生む
19/11/13
坂東眞理子
現役を続ける三つの秘訣。意識して「上機嫌」でいよう。「よいおせっかい」をしよう。「受け身」を捨て新しい友と出会おう
19/11/14
山本直人
うまく自分を「再起動」できる人たちは、必死に考え、時に学び直し、人の話に耳を傾けて行動に移す
19/11/15
石田ゆり子
「この辺でいいだろう」ってどうしても思いがちな世代ではあるんですが、こっちから先に人生の楽しみが全部詰まっているんじゃないかと想いたい
19/11/16
堂場瞬一
僕は共感できない人が出てくる本が好きだ。自分と違う人間がいるということを知るだけでも本を読む価値はある
19/11/17
新海 誠
少なくとも10個くらいは「これは発明だ」と思えるアイディアがないと、1本の映画にはならないんですよ
19/11/18
小川有里
子供をもう一人生んだと思って、もういっちょひとがんばり。夫育ても妻の役目かぁ
19/11/19
三浦 展
80代の女性から年賀状が届いた。今年は「光輝高齢者を目指します」と書かれていた。光り輝く高齢者とはなかなかいいじゃないかと思った
19/11/20
松井修三
独善や押し付けを嫌い、多様であることに価値を認める人たちの存在は、私を刺激し奮い立たせ、見聞と勉励を迫り、新たな実験を求め、改良を試みるパワーを与えてくれます
19/11/21
瀬戸内寂聴
出家は自由になること。戒律はあるけど心は自由
19/11/22
織田信成
ネガティブなことは心の中でも浮かべないようにする。ジムの運動は大変つらいけど、「大好きなパンケーキのために頑張るぞ」と前向きな言葉に置き換える
19/11/23
森 博嗣
散らかっていても作業が進めば、それが正解だろう
19/11/24
寺田寅彦
科学はやはり不思議を殺すものではなくて、不思議を生み出す
19/11/25
植西 聰
あなたが怒れば怒るほど幸せは遠ざかってゆく
19/11/26
BLACK
自分は何に幸せを感じるのか、どんな日々を過ごしたいのかということを明確にイメージできれば、周りから愚かな選択だと言われようとも、人生の選択に迷わないようになるはずだ
19/11/27
ジャック
自分で自分のスケジュールを決める。だから楽しい 19/11/28 矢沢永吉 ひとつ出来りゃいいんですよ。二つも三つも四つもある訳ねえんだよ。じゃ俺には何があるっかて言ったら、ロックがあった、ステージがあった
19/11/29
橋田壽賀子
人生ムダなことはひとつもなかった
19/11/30
五木寛之
なんでもやる。誰とでも会う。どこへでも行くが私のモットー
(12月)
19/12/1
本田 健
「わくわく」が行先を教えてくれる
19/12/2
三浦雄一郎
限界まで挑戦してこそ達成感は得られる。90才まで、また、頂上を極めたい
19/12/3
勝みなみ
イーグルもOBも、さすがゴルフ、これもゴルフと言うべきか。だからゴルフは面白い
19/12/4
池上 彰
人間は愚かなことをして今に至っていると思う。だからこそ現代史から学ぶべきことが多い。愚かなことをしないために
19/12/5
為末 大
挑んで、負けて、また立ち上がる。立ち上がった瞬間、自分をもっと好きになる
19/12/6
五木寛之
健康を過度に気遣うことは、深刻な病気である。津波のような健康情報の中で、何が正しく何が必要かを選択するヘルスリテラジーが大切
19/12/7
渋沢栄一
交際の奥の手は「至誠(誠実)」である
19/12/8
タモリ
宮沢賢治は、いろいろなことを心の地層に閉じ込めて、いろいろな形で表現したんだな
19/12/9
賠償美智子
「男はつらいよ」は50作目。まるで玉手箱を開けるみたいな気持ち。いろんな俳優さんや寅さんが出てくる
19/12/10
ドラクロワ
少し食べ、少し飲み、そして早くから休むこと。これは世界的な万能薬だ
19/12/11
大谷翔平
いい時はいい、悪い時は悪い。そういう割り切りも大事
19/12/12
樹木希林
死はいつかくるものではなくて、いつでも来るものなの。だから仕事も先の約束はしない。せいぜい1年以内
19/12/13
植村直己
不安な時は小さなことでもいい、今できることを行動に起こすこと
19/12/14
ヘレンケラー
希望は人を成功に導く信仰である
19/12/15
菊池雄星
計画や準備を怠ることは、失敗を計画しているもの。「準備イコール結果」だと思っています
19/12/16
佐藤 勝
大事なものを得るために、ここは捨ててもいい、ここは負けてもいい。そんな柔軟性がある人が、真に強い人
19/12/17
志らく
師匠が偉大過ぎる。到底あんな境地まではいけないかもしれない。でも、放棄したら、自分の進化もとまる
19/12/18
リーチ・マイケル
日本は「根性」。ニュージーランドで根性練習をやったら、みんなやめる。楽しいのが一番です
19/12/19
五木寛之
これからは鬱の時代。悲観的に見て、楽観的に行動する
19/12/20
アグネス・チャン
学びが好きになるためには、自分で学んでいくことが大切なんです
19/12/21
伊藤博文
われわれに歴史はない。われわれの歴史は、今ここから始まる
19/12/22
立花 隆
頭がいい人と悪い人がいても、チンパンジーと人間ほどの差はないわけで、誰かにできることは自分にもできると思って間違いないです
19/12/23
中山伸弥
仮説が外れていることなんてよくあることなんです。失敗するからこそ「なぜ」という疑問が生まれる。その原因を探って再チャレンジすることで新しい扉が開くんです
19/12/24
山田洋次
人間が人間らしく生きることが、この世の中にあっていかに悲劇的な結末をたどらざるを得ないかということを、笑いながら物語ろうとしているんです
19/12/25
立川談志
人間関係は良い誤解か、悪い誤解
19/12/26
西郷隆盛
人は天命というものを天から与えられ、それに従い生きているのである
19/12/27
田中角栄
政治家もそうだが、人間は地が大事。そんなもの(知識の借り物)にウエイトを置きすぎると、かえって人生うまくいかない場合がある
19/12/28
桑田佳祐
レコーディングの進行具合がはかばかしくないと、道順変えたりするね。事態が好転する場合もあるからね
19/12/29
坂本龍馬
事は十中八九まで自らこれを行い、残り一、二を他に譲りて功をなさむべし
19/12/30
高橋尚子
輝ける場は人それぞれ。いかに輝くかはその人次第と思います
19/12/31
ビル・ゲイツ
新年の訪れるを見るために真夜中まで起きているのが楽天家。今年がちゃんと去ったのを見届けるか確認するために起きているのが悲観論者